7月15日の卓話は、山田晃ロータリー情報委員長より「クイズ de ロータリー」と題して基本編、雑学編、歴史編、例会編という構成で、ロータリーについて分かりやすく、楽しく学べる内容でした。この日の例会当日、4名の新会員が入会され、これをまず知っていたらいいかなと思われる内容でしたが、一方先輩会員も「へ〜そうなの?」と改めて確認する声も上がり充実した30分でした。まさに基本の基ですが、19問のクイズの全問正解者はいたでしょうか。次回を期待しましょう。
95 件中 61 〜 65 件目を表示しています。
クイズ de ロータリー:〜ロータリーについて楽しく学ぼう〜
ペリー提督の子孫マシュー・カリブレス・ペリー氏長崎へ
7月13日〜15日アメリカから幕末に日本開国を促した米海軍軍人ペリー提督の兄の
玄孫に当たられるマシュー・カリブレス・ペリー氏が、長崎に来られました。
長崎南ロータリークラブが昨年創立50周年記念として建立した幕末の外交官森山栄之助の顕彰碑に御案内をしました。、あいにくの大雨の中での見学でしたが、幕末のあの時代命を削るような交渉に関わった2人のご縁を感じ、感慨無量のご様子でした。ペリー氏は現在ペリー提督の本を出版する為取材に各地を訪れておられます。
伊王島で家族と一緒に楽しい休日
5月24日、今話題の軍艦島の隣の伊王島で、会員と家族と楽しい一日を過ごしました。
好天で、目の前の青い海を見ながらの(温泉なのに一人も入らなかったのは不思議)、バーベキュー。そして会員から提供された溢れるほどの賞品の山を横目に、ゲームにはまって大歓声!!
しかし帰りのバスの中では、皆心地よい疲労で爆睡。この日、本当に大きな家族になったようです。ロータリーは楽しかです!!
本田会員 学位取得!!74才からの挑戦
4月15日、長崎出島RCとの合同例会が開催され、本田会員から嬉しい報告がありました。本田圭助会員は、2008年4月の例会の会長タイムで、環境問題に関する勉強を更にするため長崎大学大学院の後期博士課程に入学された事を話されました。当時74歳でした、そして81歳のこの春、見事博士の学位を取得されました。学位論文のテーマは「地域社会の持続可能な発展のための政策評価枠組みの開発」で、環境問題を更に発展されたものです。
又7年の歳月の間は、奥様の看病をされながらの研究で、今年の冬、学位取得の朗報を待たずして亡くなられた奥様は、きっと喜んでおられる事でしょう。
「この学位は、妻と一緒に取りました」の本田さんの言葉が、胸に沁みます。
米山記念奨学生曹樅君、学位取得おめでとう
彼は明日中国に帰国し、新しい夢に向かって歩み始めます。「日本人は包容力がある」と
言った誰よりも日本を理解する彼は、きっと日本と中国の架け橋になってくれるでしょう。がんばれ!!